-
和の玄米オイル(食べても塗っても良し)
¥864
食べてよし、塗ってよしのオイルです! ※サロンで最近ご購入される方が増えています。サロンの施術では、シミ・しわが消えた症例などがあるオマーン産のフランキンセンス精油とブレンドして使用しています 栄養豊富な米油です 更年期の時期を助ける成分も多く含まれていて、匂いや味のクセはないため、お料理にも使いやすく、また適度な粘度でアロマ精油とブレンドしてお肌に塗るオイルマッサージにも最適です 炭酸のスクワランオイルよりは粘度がありますが、ひまし油(カスターオイル)のようなコッテリ感はなく適度な重みです そのため特にリフトアップ系の施術と相性が良いです 陽射しを浴びて育つお米の表面を形成するぬか層には、太陽の恵み=ビタミンE、ガンマーオリザノール、トコトリエノール、植物ステロールなどの様々な栄養素が含まれています その優れた栄養機能を丸ごと活かすため、新鮮な国産の“食べるための米ぬか”を搾油したのがこの玄米オイルです 溶剤や界面活性剤で化学的に抽出・精油する一般の米油と比べて、圧搾法で抽出されたこの米油は含まれる栄養素の量がかなり豊富です 【栄養素の特徴3つ】 ①トコトリエノール(別名、スーパービタミン) ビタミンEの数十倍の抗酸化力を持つと言われるトコトリエノールを50mg/100gも含んでいます。トコトリエノールは、活性酸素を抑える働きがあるほか、動脈硬化の予防効果などが知られています。 ②ガンマーオリザノール(米ぬか特有の栄養機能成分) ガンマーオリザノールが1270mg/100gと高濃度で含まれています 強力な抗酸化力があるので、活性酸素を抑える働きがあるほか、このガンマーオリザノール単体が、そのままクスリとして中高年の生活習慣病、女性の更年期特有の症状、ストレス性の症状などの治療用に使われています 本品では小さじ2~3杯で1日あたりの必要量30~40㎎を摂取できます ③植物ステロール(余分なコレステロールを減らす) 植物油の中でも、玄米油には植物ステロールが1350mg/100gも断トツに多く含まれています 植物ステロールは、コレステロールの消化吸収を阻害する働きをもっていて、別名「油の食物繊維」ともいわれ、血液中の余分なコレステロールを減らします 植物ステロールは主に悪玉コレステロールだけを減らし、善玉コレステロールには殆ど影響を及ぼさないことも、最近の研究によって明らかにされています 【原材料】米ぬか(国産) 【製造国、製法】日本、低温圧搾製法 【賞味期限】2025年12月 【保管方法】直射日光をさけて、冷暗所に保管ください 【容量】65g 864円
-
100%オーガニック ヘンププロテイン
¥3,500
【こんな方におすすめ】 たんぱく質不足が気になる方、肉や魚が苦手な方、たんぱく質以外の鉄やマグネシウムも補充したい方、なるべくシンプルな原材料のものを摂りたい方、一般的なプロテインの添加物が気になる方、料理に使えて家族で一緒にたんぱく質を補いたい方… プロテインパウダーといえば、ホエイプロテイン(牛乳由来)やソイプロテイン(大豆由来)などが主で、原材料をみると様々なものが添加されていますが、ヘンププロテインは機械的な精製のみを行い【原材料は有機麻の実】のみ(=麻の実は七味唐辛子に入っているゴマよりやや大きい黒い粒)。 有機JAS認証取得の完全なオーガニック製品であり、栄養機能食品です 一般的なヘンププロテインは、殻付きのヘンプシード(種)から製造されており、濃い緑色をしています 一方、このヘンププロテインは殻を剥いたヘンプシードをメインに製造しているため、粉末の緑色は薄く、一般的なヘンププロテインよりタンパク質の含有量が30%UPし、亜鉛やマグネシウムの含有量もUPしています 粉末自体は細やかでしっとりとした舌触り、香りは控えめで味はきな粉に近い感じです 食生活の乱れや野菜不足が気になるときにもおすすめ。18種の天然アミノ酸が健康的なからだをサポートします 【飲み方/目安の量】1回 20g(大さじ山盛り2杯程) 水またはお好みのお飲み物にに混ぜてお召し上がりください オーツミルク/アーモンドミルク/ソイミルクなど植物性ミルクとの相性が良いです パンケーキの生地に混ぜる、シチューの隠し味に使うなど、火を通す料理にも使えます きな粉味に近いので、私はたんぱく質が足りないと感じた時にご飯に振りかけて食べています (ゆかりや佃煮的な塩味も一緒にするとご飯が進みやすい印象です) ヨーグルトにかけて食べる、納豆に混ぜて食べる、豆乳に混ぜて飲む…等々、お好みの摂り方は人それぞれです プロテイン=飲むもの、と限定せずに、ご自身の摂りやすい形を探していただけたらと思います! 【栄養機能食品(鉄、銅、マグネシウム)】 鉄:赤血球を作るのに必要な栄養素 銅は:赤血球の形成を助け、多くの体内酵素の正常な働きと骨の形成を助ける栄養素 マグネシウム:多くの体内酵素の正常な働きとエネルギー産生を助け、また血液循環を正常に保ったり骨や歯の形成に必要な栄養素 ※1日摂取目安量20g当たり、鉄4.8mg(70%)、銅0.67mg(67%)、マグネシウム(80%)です ※(%)は栄養素等表示基準値2015に占める割合です 【内容量】400g 【賞味期限】製造から18ヶ月 【原材料名】有機麻の実粉末 【栄養成分表示】1回分(20g)当たり:エネルギー 78kcal、たんぱく質 13.1g、脂質 1.7g、炭水化物 2.54g(糖質 0.84g、食物繊維 1.7g)、食塩相当量 0g、鉄 4.8mg、銅 0.67mg、マグネシウム 257.4mg、亜鉛 4.05mg、ビタミンB1 0.28mg、ビタミンB6 0.09mg アミノ酸11.4g(18種類) 【原産国】リトアニア 【保存方法】直射日光、高温多湿を避け涼しいところで保存してください。開封後は、冷蔵庫で保存してください 【注意点】大量摂取によってより健康が増進するものではありません。食事バランスを気をつけることをメインとして、補う形でお使いください
-
月の酵素
¥12,960
新月・満月のパワーを最大限に生かした青パパイヤ酵素です 酵素は食べ物の消化・吸収・運搬・代謝・排泄を促し、 ホルモンバランス調整なども行い、健康や美容に不可欠な物質です 体内の酵素不足は、免疫力低下/便秘/肥満/肩こり/頭痛…様々な不調につながります 酵素は生命維持に不可欠なものですが、現代人はストレス、食生活の悪化、運動不足、環境汚染などで酵素が不足状態になりがちです 1969年大里章博士によって開発されたパパイヤを発酵・熟成させる技術を用いて米国NTI認定ホリスティック栄養コンサルタント細谷ゆかり氏監修の元、月のリズムを取り入れることで植物酵素の王様である青パパイヤの特性を最大限に生かしたこの月の酵素が誕生しました 【商品について】 1包3g×70包入り 12,960円(税込) 1包あたり185円 【原材料】 有機パパイヤ、有機デキストロース、デキストロース、酵母(100%自然由来) ※遺伝子組み換えでない ・固定種の種使用 ・オーガニック栽培 ・新月と満月に収穫 【使用方法】 いつ飲んでもOKです。目安は1日1~3包、食前か食後 お勧めは就寝前に1包(特に飲酒したとき・夜中に目が覚める・歯ぎしりしている方は特に!) 本品1包を水なしで口に含んで溶かします。甘さが苦手な方は水で流し込んでもOKです ※原材料をご確認の上、食品アレルギーが心配な方はご利用をお控えください ※体感には個人差があります。消化力が弱い方が消化の悪い物を食べた時に体感があったとおっしゃる傾向があると感じています。 元気が出ない、疲れが取れないという方はJewelマルチビタミン https://aromanomana.official.ec/items/69626503 お肌のシミ、くすみ、たるみが気になる、元気が出ないという方はリポビタCがおすすめです https://aromanomana.official.ec/items/78204934
-
キシリトール100%キャンディ(ミント味/レモン味)2種
¥410
フィンランド産の虫歯予防に効果的な成分として知られるキシリトール100%を原料にした身体にやさしい新感覚キャンディです 甘味はキシリトールが本来持つ優しい甘味のみ どちらの味もオーガニックのアロマ精油で風味がつけられています ペパーミント味は爽やかさと上品な甘みが特徴で特に男性に好評です ペパーミント精油の効果で、のどのイガイガ、咳止めキャンディーとしても活用いただけます レモン味は優しい酸味と同じく上品な甘味が特徴で特に子どもさんに好評です 女性の場合はペパーミント派4:レモン派6の印象です 食後や歯磨き後はもちろん、お仕事中、勉強中などにも! 口内から鼻へと抜けるスッキリ感が気分転換・リフレッシュさせてくれます 素材は安全安心、軽くてコンパクトでプレゼントにも最適です ※プレゼント用の説明リフィルもご用意しています。ご希望あれば枚数等をコメント追記ください 添加物がないため、形は不揃いです。1回に1~3個、お好みでどうぞ ※過剰に摂取すると人によってはお腹が緩くなる場合がありますのでご注意ください ※お子さんが食べる時は、大きさなどもよく確認してください 【原材料(ミント味)】 キシリトール(フィンランド製造)、香料(オーガニックのペパーミント天然香料。学名Mentha piperita) 【原材料(レモン味)】 キシリトール(フィンランド製造)、香料(レモン天然香料。学名Citrus limon)、リンゴ酸(酸味料) リンゴ酸は酸味調整、歯を白くする作用があるとされており、キシリトールと合わせた相乗効果を考えての配合となっています 【容量】30g ---------------------------- 開発者コメント: 現在、清涼菓子として添加物や甘味料、香料を使用した製品が多く販売されています。 「美味しく、安全でナチュラルな商品はないものなのか」 この気持ちから、私たちの100%キシリトールキャンディは生まれました。 キシリトールはトウモロコシの芯や白樺などから作り出された冷涼感のある糖アルコールです。 また、虫歯予防、更に対虫歯菌能力、つまり、虫歯菌を弱める力があるため、虫歯の原因をしっかりと抑えることが出来るため口内環境にもっとも良いと言われています。 更に、厚生労働省のE-ヘルスネットではキシリトールはカルシウムと結合して歯の修復(再石灰化)を促すとされ、ガムやタブレット菓子、歯磨き粉などに使用されています。 しかし、キシリトールを「配合」した商品は多くあれど、キシリトールを100%原材料として使用している商品はなかなかありません。 そこで、私共はフィンランド産の白樺(カバノキ)から作られたキシリトールを100%使用し、オーガニック天然香料を原料にした安全で健康に良いキシリトールキャンディを開発しました。 キシリトールは世界中で知られており、WHO(世界保健機関)も安全であると評価をしています。 また、FDA(アメリカ食品医薬品局)やFAO(国連食糧農業機関)も許可しています。 更に厚生労働省も認めている食品です。 ※犬などのペット類に摂取させると急激な血糖値下降を起こす場合があるため、注意してください
-
お徳用薬膳茶(陰陽五行)30日分セット/900ml×30回
¥5,400
古くから東洋に伝わる陰陽五行の思想を基に、国際薬膳師・望診法指導士である霜崎ひろみ氏監修のもと、日本の植物だけで紡がれた薬膳ハーブティーです。 ご自身の体調・体質に合わせて選べ、使用されている植物は国産の自然栽培、農薬・化学肥料無使用です。 1日分は900mlと想定しての30日分の茶葉なので、カップ1杯200mlなら135回(1杯が約40円)です。 小さじ1杯でマグ1杯200ml程度を飲むことができます。 大さじ軽く山盛り1杯で300ml×3回か900ml×1回分を入れることが出来ます。 ティーパックではなく、茶葉の状態なので、その日の体調、飲みたい量に合わせて茶葉の量を変えてお楽しみいただけます。 薬膳茶の選び方は、以下2種類をご参考にどうぞ。 ①自分の今の体調から選ぶ。以下のフォームでチェック数が一番多いお茶が最適です https://forms.gle/1yqPfcycjw2fhbVf7 ②生まれつきの体質から選ぶ。生年月日を入力し、自分のタイプに合ったお茶を選ぶ https://www.kampo-sodan.com/gogyo_uranai ↑薬日本堂株式会社さんのページのリンクです 悩ましいときはご遠慮なく問い合わせ、サロンLINE、インスタDM、メール等でお問い合わせください。 【土のお茶】迷ったらコレ!(別名:季節の変わり目(年4回)のお茶) □季節の変わり目に体調を崩しやすい □疲れやすい □胃が弱い □悩むことが多い □ストレスが多い □花粉症やアレルギーがある □たるみや(お肌・内臓の)下垂が気になる □甘いものや炭水化物に目がない □食欲のムラがある方に 原材料名:玄米、黒文字、緑米、桜の花、和ハッカ、矢車菊 ※今回入荷分は矢車菊が青色のため、写真のピンクは青色に変わります 【金のお茶】(別名:秋のお茶) □秋に体調を崩しやすい □咳が長引きやすい □便秘 □人との別れがあった □呼吸が浅い □過剰に人目を気にする □調べて調べて最善の策をとりたい(自分で決めたい) □肌に不調がある □辛味が大好きor大の苦手という方に 原材料:きび、もち麦、おとぎり草(セントジョーンズワート)、熊笹、うすべにあおい 【水のお茶】(別名:冬のお茶) □冬に弱い □怖がり □新しいことが苦手 □精力気力が減ってきている □頻尿・尿もれがある □骨や爪が弱くなっている □虫歯になりやすい □抜け毛が多い □産後 □濃い目の塩味を欲するor全く塩無しがいい □耳に不調がある □腰痛がある □夕方15-19時に眠くなったりイライラする方に 原材料名:黒米、たんぽぽ根、おおばこ、すぎな、はまなす 【木のお茶】(別名:春のお茶) □目が疲れやすい □まぶたがピクピクする □首から上に症状がでる □イライラする □決めなきゃいけないことが多い □怒りの感情を抱きやすい □春に体調を崩しやすい □膝など関節痛がある □涙が出ないor涙目になりやすい □肝臓に不調あり □酸味を欲するor酸味が大の苦手という方に 原材料名:みかん皮、黒米、たんぽぽ根、和ハッカ、カレンデュラ 【火のお茶】(別名:夏のお茶) □気分の浮き沈みが激しい □ドキドキや息切れすることがある □苦味を欲するor苦味が大の苦手 □焦げたもの・ブラックコーヒーが好きなど。 原材料名:かきどおし、どくだみ、ラベンダーホップ、矢車菊 ※飲んでみての感じ方には個人差がありますことをご了承ください。 体調の不調を感じたら直ちに飲用を中止し、医師にご相談ください。 ※金のお茶(おとぎり草)は薬物代謝酵素を誘導するため、以下の医薬品との併用にご注意ください。 抗HIV薬,経口避妊薬,強心薬,免疫抑制薬,気管支拡張薬,血液凝固防止薬
-
薬膳茶(陰陽五行)10日分セット/900ml×10回
¥2,400
※木、土のお茶は、ご注文から発送まで約2週間お時間をいただきます すぐ飲み始めたい方は入荷済みのお徳用30日分(5400円、賞味期限2027年1月)もおすすめです https://aromanomana.official.ec/items/69626131 古くから東洋に伝わる陰陽五行の思想を基に、国際薬膳師・望診法指導士である霜崎ひろみ氏監修のもと、日本の植物だけで紡がれた薬膳ハーブティーです。 ご自身の体調・体質に合わせて選べ、使用されている植物は国産の自然栽培、農薬・化学肥料無使用です。 1日分は900mlと想定しての10日分の茶葉なので、カップ1杯200mlなら45回(1杯が約53円)です。 小さじ1杯でマグ1杯200ml程度を飲むことができます。 大さじ軽く山盛り1杯で300ml×3回か900ml×1回分を入れることが出来ます。 ティーパックではなく、茶葉の状態なので、その日の体調、飲みたい量に合わせて茶葉の量を変えてお楽しみいただけます。 薬膳茶の選び方は、以下2種類をご参考にどうぞ。 ①自分の今の体調から選ぶ。以下のフォームでチェック数が一番多いお茶が最適です https://forms.gle/1yqPfcycjw2fhbVf7 ②生まれつきの体質から選ぶ。生年月日を入力し、自分のタイプに合ったお茶を選ぶ https://www.kampo-sodan.com/gogyo_uranai ↑薬日本堂株式会社さんのページのリンクです 悩ましいときはご遠慮なく問い合わせ、サロンLINE、インスタDM、メール等でお問い合わせください。 【土のお茶】迷ったらコレ!(別名:季節の変わり目(年4回)のお茶) □季節の変わり目に体調を崩しやすい □疲れやすい □胃が弱い □悩むことが多い □ストレスが多い □花粉症やアレルギーがある □たるみや(お肌・内臓の)下垂が気になる □甘いものや炭水化物に目がない □食欲のムラがある方に 原材料名:玄米、黒文字、緑米、桜の花、和ハッカ、矢車菊 ※今回入荷分は矢車菊が青色のため、写真のピンクは青色に変わります 【金のお茶】(別名:秋のお茶) □秋に体調を崩しやすい □咳が長引きやすい □便秘 □人との別れがあった □呼吸が浅い □過剰に人目を気にする □調べて調べて最善の策をとりたい(自分で決めたい) □肌に不調がある □辛味が大好きor大の苦手という方に 原材料:きび、もち麦、おとぎり草(セントジョーンズワート)、熊笹、うすべにあおい 【水のお茶】(別名:冬のお茶) □冬に弱い □怖がり □新しいことが苦手 □精力気力が減ってきている □頻尿・尿もれがある □骨や爪が弱くなっている □虫歯になりやすい □抜け毛が多い □産後 □濃い目の塩味を欲するor全く塩無しがいい □耳に不調がある □腰痛がある □夕方15-19時に眠くなったりイライラする方に 原材料名:黒米、たんぽぽ根、おおばこ、すぎな、はまなす 【木のお茶】(別名:春のお茶) □目が疲れやすい □まぶたがピクピクする □首から上に症状がでる □イライラする □決めなきゃいけないことが多い □怒りの感情を抱きやすい □春に体調を崩しやすい □膝など関節痛がある □涙が出ないor涙目になりやすい □肝臓に不調あり □酸味を欲するor酸味が大の苦手という方に 原材料名:みかん皮、黒米、たんぽぽ根、和ハッカ、カレンデュラ 【火のお茶】(別名:夏のお茶) □気分の浮き沈みが激しい □ドキドキや息切れすることがある □苦味を欲するor苦味が大の苦手 □焦げたもの・ブラックコーヒーが好きなど。 原材料名:かきどおし、どくだみ、ラベンダーホップ、矢車菊 ※飲んでみての感じ方には個人差がありますことをご了承ください。 体調の不調を感じたら直ちに飲用を中止し、医師にご相談ください。 ※金のお茶(おとぎり草)は薬物代謝酵素を誘導するため、以下の医薬品との併用にご注意ください。 抗HIV薬,経口避妊薬,強心薬,免疫抑制薬,気管支拡張薬,血液凝固防止薬
-
お試し薬膳茶(気血水)日本産 (1日分)
¥400
漢方の気血水の思想を基に、国際薬膳師・望診法指導士である霜崎ひろみ氏監修のもと、日本の植物だけで組み立てた薬膳ハーブティーです。 ご自身の体調・体質に合わせて選べ、使用されている植物は国産の自然栽培、農薬・化学肥料無使用です。 【漢方の気血水(きけつすい)】 気:生命エネルギー 血:体内の栄養のある水分 水:血以外の水分 1個で300ccを3杯分、または900cc1回とたっぷり抽出できます。 30個分の茶葉が大袋に入ったお徳用(5400円)はこちらをご覧ください。 https://aromanomana.official.ec/items/69626382 薬膳茶の選び方は以下をご参考にどうぞ。 【気虚(ききょ)】気が足りない □疲れやすい・体力がない □冷え性、寒がり □食後に眠くなる □頬などのたるみ・ほうれい線が気になる 原材料名:ひえ,えぞうこぎ,みかんの皮,柚子の皮,カレンデュ 【気滞(きたい)】気の滞り □ため息をよくつく □ストレスがたまっている □お腹や胸が詰まった感じがする □顔はほてるが足は冷える 原材料名:みかんの皮,そばの実,ベルガモットミント,はまなす,山椒 【血虚(けっきょ)】血が足りない □顔色が悪いと言われる □立ちくらみなど貧血傾向 □髪が乾燥する、抜ける □肌や唇が乾燥する 原材料名:黒米,あわ,シナモンリーフ,よもぎ,※ハナビシソウ(ポピー) ※ナスタチウムからより血虚の証に合うものになりました。 【瘀血(おけつ)】血の滞り □目の下にクマが出やすい □シミが多い □肩こりや腰痛がある □ぶつけた覚えがないのにあざができる 原材料名:緑米,かきどおし,はまなす,高野マキ ※苦味が出るため抽出時間短めに 【陰虚(いんきょ)】水が足りない □目,唇,肌,喉がかわく □寝汗をかく,手足がほてる □便秘 □水分摂取はカフェインを含むものがメイン 原材料名:もち麦,おとぎり草(セントジョーンズワート),うすべにあおい,ラベンダー 【水滞(すいたい)】水の滞り □身体がむくむ □めまいがしやすい □特に雨の日に調子が悪い □乗り物酔いしやすい 原材料名:はとむぎ,レモングラス,すぎな,矢車菊,チャイプス ※陰虚のお茶(おとぎり草)は薬物代謝酵素を誘導するため、以下の医薬品との併用にご注意ください。 抗HIV薬,経口避妊薬,強心薬,免疫抑制薬,気管支拡張薬,血液凝固防止薬